事業紹介

主催事業・各種サービス

熊日新鋭・学童書道展

第44回熊日新鋭・学童書道展では、高校生以上の「新鋭の部」(漢字・かな・近代詩文・少字数・てん刻・墨象・刻字)と、小学生(未就学児も可)から中学生までの「学童の部」で作品を募集します。グランプリの熊日新鋭賞をはじめとする入賞作品の展覧会を、県立美術館分館で開催します。

要項

新鋭の部

◇応募資格 高校生(同年齢者)以上の、県内在住者、県内書道教室に籍を置く者、県出身者。ただし、「熊日書道展」で秀作以上の入賞経験者は応募できない。
◇部門 漢字、かな、近代詩文(調和体)、少字数(3字以内)、てん刻(印影のみ)、墨象、刻字
◇作品寸法 半切の2分の1以上で半切以内。または全紙2分の1以内。縦横自由。ただし、てん刻は39センチ×30センチ
◇出品料 1点につき2500円、1人2点以内
◇作品 表装しない書きおろしのままの作品に、釈文用紙(切り離さない)を貼って提出すること

学童の部

◇出品資格 県内の小・中学校、書道教室に籍を置く小・中学生(未就学児を含む) 
◇寸法 半紙に限る
◇課題 自由
◇出品料 500円、1人1点のみ 
◇作品 学校・学年・氏名を自書し、まとめて提出する

◇申し込み 要項を参照の上、申込書・出品表(新鋭は部門ごと、学童は学年ごと)に必要事項を記入し、作品に出品料を添えて申し込む
◇出品受付 6月2日(月)から6日(金)までの午前9時半~午後5時、熊日本社へ持参または郵送。郵送時は返信用封筒と切手(新鋭110円、学童180円)を同封する。出品料は別に現金書留で。6日消印有効。
◇審査員 秋山千華、有働道生、久多見健堂、中村太湯、中村天馨、西田幹山、迫水苑

◇賞 熊日新鋭賞、特選、準特選、秀作、入選を選び、賞状と副賞(準特選以上)を贈る。学童は選外全員に参加証、優秀団体に奨励賞を贈る。秀作以上を展覧会で展示する。
◇展覧会 8月5日(火)~11日(月・祝)県立美術館分館

書類ダウンロード

新鋭の部 要項(44回)
出品申込書(44回)
出品表(44回)
釈文(44回)
学童の部 要項(44回)
出品申込書(44回)
出品表(44回)
著作物利用(新鋭のみ) 著作権の扱いについて(44回)
著作物利用報告書(44回)

※要項、申込書は熊日事業部で配布する。問い合わせはTEL096(361)3383。

主催 熊本日日新聞社
後援 熊本県教育委員会、熊本県文化協会

株式会社熊本日日新聞社